カテゴリー: 米国(1132件)
2017年1月、オバマ政権からトランプ政権への移行がなされた米国。自動車政策を含め、環境政策全般の態度が一変し、今後の動向が注目されます。連邦政府がオバマ政権下での判断を見直し、2020年式車のメーカー別平均燃費(CAFE)基準と温室効果ガス(GHG)排出基準を2026年式までそのまま適用することを提案していますが、州政府や関連団体は反対しており、各企業の姿勢も含めて注意が必要な状況にあります。
国・地域 / 日付 | テーマ / タイトル |
---|---|
![]() 2012年11月2日 |
市場動向 10月の米国のPHEVとEVの販売統計 |
![]() 2012年10月29日 |
政策・方針 米大統領選でロムニー候補が勝利したらCAFE最終規則が破棄され、EVメーカーへの支援も停止か |
![]() 2012年10月23日 |
市場動向 A123の破産保護申請とJohnson Controlsによる買収後の米国EV業界の反応 |
![]() 2012年10月18日 |
市場動向 米国GMがVoltの技術を利用した高級クーペCadillac ELRの2013年下旬発売を発表 |
![]() 2012年10月16日 |
市場動向 米国リチウムイオン電池ベンチャーA123 Systemsが破産保護申請 |
![]() 2012年10月15日 |
法規制(規格・基準) SAE Internationalがコンボ方式を取り入れた新しいEV充電規格を承認――CHAdeMO方式は採用されず |
![]() 2012年10月11日 |
研究開発 米国ハイブリッド車市場に「Prius PHVもVoltも超えた」Ford C-Max Energiが登場 |
![]() 2012年10月2日 |
研究開発 米アルゴンヌ国立研究所、Fe/N/C複合材料をカソード触媒にしてリチウム空気電池の性能を改善 |
![]() 2012年10月2日 |
市場動向 9月の米国におけるPHEVおよびEVの販売統計 |
![]() 2012年10月2日 |
政策・方針 補助金漬けで政策的に誕生したもののほとんど休眠状態の米国Li-ion電池業界 |
![]() 2012年9月25日 |
市場動向 Nissanが性能劣化の早さを指摘されたLeafの搭載電池の独立した調査グループを設置 |
![]() 2012年9月20日 |
政策・方針 米政府による2019年までのEV補助金総額75億ドル――ほぼ排出削減効果なし |
![]() 2012年9月14日 |
政策・方針 コロラド、オクラホマを始めとする米国13州がまとまって公用車に天然ガス車を導入 |
![]() 2012年9月3日 |
政策・方針 米国政府が発表した思い切った燃費基準の目標がEV市場活性化の追い風になるか |
![]() 2012年8月27日 |
政策・方針 ハイブリッド車の電池サイズを半分に――EatonがARPA-Eの補助金を獲得 |
![]() 2012年8月27日 |
市場動向 米EnerDelがVolvoと新たな電池供給契約締結――アフターマーケット部門の新設も |
![]() 2012年8月20日 |
市場動向 Johnson Controls、商用車のハイブリッドパワートレインを取扱うXL Hybridsとリチウムイオン電池供給契約を締結 |
![]() 2012年8月18日 |
研究開発 米国Fisker AutomotiveがKarmaの再度の発火事故で冷却ファンのリコール発表 |
![]() 2012年8月17日 |
市場動向 2013年発売予定のGM「Spark EV」の電池サプライヤーがA123からEnviaへ? |
![]() 2012年8月9日 |
市場動向 米国GMのCEOが数年内にEVの走行距離を100マイルまで延ばせる見通しを語る |
![]() 2012年8月8日 |
市場動向 米Boston Power、中国の電気汽車工業とリチウムイオン供給契約を締結 |
![]() 2012年8月8日 |
政策・方針 資金難の米国A123 Systemsが中国のWanxiang groupから4億5000万ドルの投資の合意を取り付ける |
![]() 2012年8月2日 |
政策・方針 米国エネルギー高等研究計画局が新たなEV用電池開発補助金事業を発表 |
![]() 2012年8月2日 |
市場動向 米国Fordが前輪駆動ハイブリッド車用トランスミッションの組み立てラインを稼働 |
![]() 2012年7月24日 |
市場動向 米国の有力ベンチャーキャピタルがEVなどの新規投資誘致会議に出席 |
![]() 2012年7月24日 |
市場動向 米国テキサス州でVoltを使ったスマートグリッドの実証プロジェクトが開始 |
![]() 2012年7月23日 |
市場動向 EV充電専用の電力料金体系――米国の一部の州では導入が進むが、全国的には実施している電力会社はわずか6% |
![]() 2012年7月20日 |
市場動向 米国のEV市場に新たにホンダの電気自動車フィットEVがデビュー |
![]() 2012年7月20日 |
市場動向 米リチウムイオン電池メーカーValence Technologyの破産申請に見る、電池市場の難しさ |
![]() 2012年7月3日 |
市場動向 米国エネルギー情報局、EV充電器の潜在的市場となる家庭の駐車位置とコンセントの距離を調査 |
![]() 2012年6月21日 |
政策・方針 米国エネルギー省がEVの大衆車化を目指して全米でワークショップを連続開催 |
![]() 2012年6月15日 |
研究開発 米国西海岸をEVで走り抜けることができる「西海岸電気ハイウェイ」が完成 |
![]() 2012年6月14日 |
法規制(規格・基準) 国連危険物輸送に関する専門家小委員会の開催を前に米国が修正案を用意 |
![]() 2012年6月13日 |
市場動向 米国のLi-ion電池メーカーA123が事業の多角化をにらみながら新電池を発表 |
![]() 2012年6月12日 |
法規制(規格・基準) 米国における車載用電池のリサイクル業界形成の現状 |
![]() 2012年6月7日 |
研究開発 米国の若手研究者らがリチウムイオン電池用のスズやシリコンのアノードを研究中 |
![]() 2012年5月29日 |
研究開発 米ローレンス・バークレー国立研究所が電池産業支援機構CalCEFを立ち上げ |
![]() 2012年5月24日 |
法規制(規格・基準) 米国電気工業会がEVSPパネルのロードマップに従ってワーキンググループを立ち上げ |
![]() 2012年5月22日 |
研究開発 米国テキサス州で起きたFisker Karmaの出火騒動の推移 |
![]() 2012年5月15日 |
研究開発 米国スタンフォード大学の研究チームが容量10倍増のシリコンナノチューブ電極を開発 |
![]() 2012年5月14日 |
政策・方針 米国郵政公社が5月16日から年末までリチウム電池の国外向け郵送を禁止 |
![]() 2012年4月23日 |
法規制(規格・基準) ANSIのEV規格パネルがEV標準化のロードマップを発表 |
![]() 2012年4月15日 |
市場動向 世界の車載用電池産業のメッカを目指す米国ミシガン州の現状 |
![]() 2012年4月12日 |
政策・方針 米A123 SystemsがDOEとマッチングファンド方式の補助金の契約期限延長で合意 |
![]() 2012年4月11日 |
研究開発 車載用リチウムイオン電池を試験していた米国GMの技術センターで爆発 |
![]() 2012年4月11日 |
政策・方針 米国政府が軍事部門のEV、電池技術の開発を促進する政策を発表 |
![]() 2012年4月11日 |
法規制(規格・基準) 米国運輸省がICAOの規則に沿ったリチウム電池航空輸送規則案について意見募集を開始 |
![]() 2012年4月10日 |
政策・方針 米エネルギー省がEV向けワイヤレス給電システムの開発に400万ドルを出資 |
![]() 2012年4月9日 |
市場動向 米ビッグスリーの合弁企業がジョンソン・コントロールズにリチウム電池の技術開発契約を発注 |
![]() 2012年4月8日 |
市場動向 ロシアの実業家が米国の電池メーカーEner1を買収 |
![]() 2012年3月30日 |
政策・方針 米カリフォルニア州がエネルギー企業との和解金で一気にEVインフラ網を拡大へ |
![]() 2012年3月26日 |
市場動向 リチウムイオン電池の発火の危険性に対する米国防火協会の取り組み |
![]() 2012年3月21日 |
政策・方針 米コロラド州でChevrolet Voltの購入者に対し総額1万3500ドルの税制控除 |
![]() 2012年3月15日 |
市場動向 CalBatteryが負極にシリコン・グラフェン複合材を用いた低コストリチウムイオン電池を商用化へ |
![]() 2012年3月14日 |
市場動向 米国の大手化学メーカーBASFがリン酸鉄リチウムの製造・販売サブライセンスを取得 |
![]() 2012年3月9日 |
政策・方針 オバマ大統領が石油業界への助成をやめ、新技術に投資するエネルギー国産化政策を発表 |
![]() 2012年3月7日 |
政策・方針 オバマ大統領が電気自動車の普及を目指して新たに10億ドル規模の取り組みを発表 |
![]() 2012年3月6日 |
政策・方針 赤字を出しながら海外企業への攻勢を強めるA123 Systemsにまた警鐘 |
![]() 2012年3月3日 |
市場動向 GM、Chevrolet Voltの生産を5週間停止へ |
![]() 2012年2月27日 |
市場動向 米Envia Systems社、エネルギー密度の世界記録樹立を発表 |
![]() 2012年2月21日 |
市場動向 A123 Systemsが軍用車両仕様の先進型リチウムイオン電池システムを発表 |
![]() 2012年2月17日 |
市場動向 商用電気自動車大手のSmith EVがWanxiang Groupと合弁会社を設立 |
![]() 2012年2月9日 |
政策・方針 ARPA-E主催のエネルギーイノベーションサミットが開催 |
![]() 2012年2月8日 |
政策・方針 米連邦議会、運輸省によるリチウム電池空輸規制の厳格化を阻止する法案を可決 |
![]() 2012年2月7日 |
政策・方針 DOEが新たに次世代電池・エネルギー貯蔵システムのイノベーションハブを立ち上げ |
![]() 2012年2月6日 |
政策・方針 ハワイ州がEV購入促進プログラムを延長――EVの導入で全米トップを目指す |
![]() 2012年2月6日 |
市場動向 Pike ResearchがEV用電池メーカー「トップ10」の調査結果を発表 |
![]() 2012年2月1日 |
法規制(規格・基準) ANSI、電気自動車規格パネルの標準化・適合性評価ロードマップを第1四半期に発表 |
![]() 2012年1月27日 |
政策・方針 米カリフォルニア州、2025年までにゼロ排出車の販売15%以上を義務化 |
![]() 2012年1月23日 |
研究開発 2015年にはリチウムイオン電池の生産が4倍に増加――IDC Energy Insightsによる調査報告書 |
![]() 2012年1月23日 |
市場動向 EVメーカーがエネルギー貯蔵市場の開拓を開始――北米日産、Coda Holdingsなど |
![]() 2012年1月22日 |
法規制(規格・基準) SAEインターナショナルがEV無線充電のガイドライン案を年内にまとめる予定 |
![]() 2012年1月20日 |
政策・方針 米国の2017~2025年型車の燃費基準案についての公聴会が開かれる |
![]() 2012年1月18日 |
市場動向 米国のEner1がWanxiang EVと中国での電池生産に向け合弁会社を設立――電気バスの需要を取り込む |
![]() 2012年1月6日 |
市場動向 米国で官民をあげて新たなEV普及推進団体が設立される |
![]() 2012年1月6日 |
研究開発 リチウム空気電池でEVの走行距離500マイルを目指すIBMがひとつの課題を克服か |
![]() 2012年1月5日 |
市場動向 GMが米運輸省の衝突試験で発火の可能性を指摘されたVoltの改良策を発表 |
![]() 2011年12月21日 |
政策・方針 米国エネルギー省、EV用充電器の研究開発に700万ドル近い補助金を交付 |
![]() 2011年12月7日 |
法規制(規格・基準) 米国規格協会の2012年の理事長に電気自動車規格パネルの共同議長が就任 |
![]() 2011年12月1日 |
市場動向 GMが運輸省の衝突試験で火災を起こしたVoltについてリコールに応じる構え |
![]() 2011年11月23日 |
市場動向 ウォルマート、ダイムラーがEVステーションやネットワークの拡充を発表 |
![]() 2011年11月23日 |
市場動向 『Forbes』にA123 Systemsの将来性に疑問を投げかける記事が掲載される |
![]() 2011年11月22日 |
法規制(規格・基準) 米国規格団体が自動車の電気接点用パラジウム‐コバルト電着被覆の規格案をまとめる |
![]() 2011年11月17日 |
市場動向 GMが共同所有する研究所が電池の電極に応用可能な常識破りの超軽量素材を開発 |
![]() 2011年11月17日 |
法規制(規格・基準) EU・米国・日本がEV関連規制の国際調和における協力で合意 |
![]() 2011年11月7日 |
政策・方針 カリフォルニア州の割引制度で5万7000ドルのハイブリッドバンが3万5000ドルに |
![]() 2011年11月4日 |
市場動向 A123がFiskerからの予期せぬ注文数の削減を受けて年間の売上見通しを下方修正 |
![]() 2011年10月26日 |
政策・方針 米国北東部10州とワシントンDCが協力してEV充電インフラ網の整備に取り組む |
![]() 2011年10月18日 |
市場動向 マサチューセッツ州の新興電池メーカー、中国政府の資金援助を受けて中国へ進出 |
![]() 2011年10月12日 |
市場動向 Chevrolet、2013年から新たな完全電気自動車Spark EVを発売することを発表 |
![]() 2011年10月12日 |
法規制(規格・基準) 米欧の自動車メーカー7社が充電ステーションの標準化で合意 |
![]() 2011年10月10日 |
法規制(規格・基準) 米国規格協会が11月17~18日に第2回電気自動車規格パネル総会を開催 |
![]() 2011年9月30日 |
市場動向 Johnson Controls社が自由なリチウムイオン電池の販売を求めてSaftとの合弁を解消 |
![]() 2011年9月30日 |
法規制(規格・基準) 米国郵便公社、リチウム電池の海外輸送に新たな制限を課す最終規則を撤回 |
![]() 2011年9月23日 |
研究開発 Lawrence Berkeley国立研究所の研究者がリチウムイオン電池の新しい陰極材料を開発 |
![]() 2011年9月8日 |
政策・方針 米エネルギー省が全米でEVの助成プロジェクトを発表 |
![]() 2011年8月11日 |
市場動向 GMがA123 Systemsと次世代EV用の電池供給契約を締結 |
![]() 2011年8月11日 |
市場動向 Johnson Controlsが新工場の建設と発進・停止システム用の鉛酸電池工場の拡張を発表 |
![]() 2011年8月11日 |
市場動向 オハイオ州立大学がEVスーパーカーを開発中――400 mph突破を目指す |
![]() 2011年8月11日 |
政策・方針 米エネルギー省が新たに自動車のエネルギー効率改善のための補助金の交付先を発表 |