タグ: 排ガス・燃費(1268件)
排ガス規制や燃費規制に関連する情報です。欧米での排ガス不正問題が注目を集めて以降、特に欧州で排ガス規制のあり方、試験方法のあり方に関する議論、動向が活発化しており、他地域への影響も含め、注目が集まるテーマです。
| 国・地域 / 日付 | テーマ / タイトル |
|---|---|
韓国2019年1月22日 |
政策・方針 韓国政府、自動車の排ガス等級制度により1等級及び5等級の分類を完了へ |
米国2019年1月22日 |
法規制(規格・基準) 米連邦政府とカリフォルニア州、Fiat Chryslerと和解 |
中国2019年1月16日 |
法規制(規格・基準) 中国生態環境部「ディーゼルトラック汚染対策計画」に関する通知を公表 |
イタリア2019年1月11日 |
政策・方針 イタリア政府、2019年3月1日から高汚染排出自動車に新たに課税へ |
米国2019年1月9日 |
政策・方針 米北東部・中部大西洋岸諸州、自動車燃料からのGHG排出抑制で合意 |
欧州連合(EU)2019年1月7日 |
法規制(規格・基準) EU一般裁判所判決、「欧州委員会は、RDE試験向けにディーゼル車NOx排出基準値を変更してはならない」 |
ドイツ2019年1月7日 |
政策・方針 ドイツで相次ぐディーゼル車走行禁止判決、連邦政府は禁止回避のため法改正を計画 |
韓国2018年12月25日 |
政策・方針 韓国政府、低公害自動車制度から軽油自動車を退出しクリーンディーゼル政策を廃止 |
米国2018年12月22日 |
政策・方針 米北東部諸州、輸送部門のGHG排出削減共同プログラムを公表へ |
米国2018年12月20日 |
政策・方針 米CARB、輸送部門の排出増のためGHG削減目標の達成は現状では困難との報告書 |
スイス2018年12月18日 |
法規制(規格・基準) スイス、乗用車向けエネルギーラベルの新しい効率基準を2019年1月1日から実施 |
ドイツ2018年12月17日 |
法規制(規格・基準) ドイツ連邦裁判所判決、「YouTube上の乗用車動画広告には公式の燃費とCO2排出量の表示が必要」 |
欧州連合(EU)2018年12月13日 |
政策・方針 二輪車等の型式認証および市場監視に関する規則改正で欧州議会と理事会が暫定合意 |
インド2018年12月13日 |
政策・方針 インド、「デリーEV政策2018」案が公表される |
北欧2018年12月11日 |
政策・方針 フィンランド、自動車の登録料を見直しへ-欧州委員会の試験方法の実証の結果 |
ドイツ2018年12月11日 |
法規制(規格・基準) VWディーゼル排ガス不正問題代表訴訟:すでに8万1000人以上の所有者が参加登録済 |
欧州連合(EU)2018年12月10日 |
法規制(規格・基準) EU初のトラックCO2排出規制審議:欧州自動車工業会が要請「均衡のとれた、実行可能なアプローチを」 |
ブラジル2018年12月6日 |
法規制(規格・基準) ブラジル国家環境審議会が新しい自動車排ガス基準を承認 |
欧州連合(EU)2018年12月6日 |
法規制(規格・基準) 自動車排ガス試験に関するEU規則(EU)2018/1832(第四次RDE法/第二次WLTP法)が公布される |
韓国2018年11月30日 |
政策・方針 韓国環境部、「粉塵管理総合対策」による電気自動車の販売実績を発表へ |
ドイツ2018年11月30日 |
法規制(規格・基準) ドイツでアウトバーンへのディーゼル車乗り入れ禁止判決――車両ナンバープレート自動認識システム導入案も浮上 |
欧州連合(EU)2018年11月29日 |
政策・方針 EU初のトラックCO2排出規制審議:欧州議会が2030年に35%とする案を可決、ZEV/LEV割当も |
その他アジア2018年11月29日 |
法規制(規格・基準) スリランカ、自動車排ガス基準を改正 |
香港2018年11月29日 |
法規制(規格・基準) 香港環境保護署、ノンロード車両の排ガス基準を強化 |
メキシコ2018年11月27日 |
法規制(規格・基準) メキシコ環境省、LPガス、天然ガス、その他の代替燃料を使用する既存の自動車の排気ガス基準を見直すメキシコ公式規格を公布 |
ドイツ2018年11月27日 |
法規制(規格・基準) ドイツ環境省、ディーゼル車の通行規制措置に法的歯止め――排出物防護法を改正へ |
欧州連合(EU)2018年11月22日 |
法規制(規格・基準) EU初のトラックCO2排出規制審議:欧州議会が2030年に35%とする案を可決、ZEV/LEV割当も |
フランス2018年11月20日 |
政策・方針 仏政府、欧州の新車CO2規制で35%削減案が採択されたことに対して声明発表 |
その他欧州2018年11月20日 |
政策・方針 欧州ディーゼルサミット:T&Eなど3団体が、欧州全土4300万台の旧型ディーゼル車の一掃などを要請 |
ドイツ2018年11月20日 |
法規制(規格・基準) 独ベルリン行政裁判所判決、市内の特定道路区間でEuro 5以下のディーゼル乗り入れ禁止を命令 |
欧州連合(EU)2018年11月13日 |
政策・方針 EU公共調達クリーン自動車比率の導入に関する審議:欧州議会がより高い比率を支持 |
米国2018年11月1日 |
政策・方針 米カリフォルニア州、トランプ政権の燃費・GHG排出基準緩和案の撤回を要求 |
トルコ2018年10月20日 |
政策・方針 EUで統一燃料ラベルの表示義務付けがスタート、来年初頭にはEV充電用の統一ラベルの策定も |
フランス2018年10月15日 |
政策・方針 仏政府、自動車「ボニュス=マリュス」制度の2019年改正内容の骨子を発表 |
その他欧州2018年10月15日 |
政策・方針 アイスランドの新気候戦略、2030年以降のガソリン及びディーゼル車の新規登録を禁止 |
中国2018年9月25日 |
政策・方針 中国《北京市青空防衛戦攻略3年行動計画》:移動発生源に注目 |
ドイツ2018年9月25日 |
政策・方針 ディーゼル車走行禁止:独バイエルン州行政裁判所、州政府の義務不履行に対し強制拘留適用を検討 |
韓国2018年9月5日 |
政策・方針 韓国ソウル市、自動車のエコカー等級制度を実施すると発表 |
フランス2018年9月4日 |
政策・方針 仏政府、大気汚染対策の骨子を発表、近々「モビリティに関する基本法」制定へ |
ドイツ2018年9月4日 |
政策・方針 シュトゥットガルト市のEuro 4以下のディーゼル車乗り入れ禁止計画、行政裁判所が厳格化を求めて却下 |
インド2018年9月4日 |
政策・方針 インド政策委員会、大気汚染対策行動計画案を発表――汚染度の深刻な10都市に焦点 |
ベトナム2018年9月4日 |
政策・方針 ベトナム、排ガス基準を満たさない車両に赤色ラベルを貼付する案を検討 |
台湾2018年9月4日 |
政策・方針 台湾、改正版「大気汚染防止法」を公布し8月3日より施行――罰金額引き上げ、規制対象拡大などの規定を追加 |
カナダ2018年9月4日 |
政策・方針 カナダ、軽量車両の温室効果ガス排出規則の中期評価コンサルテーション開始 |
米国2018年9月4日 |
政策・方針 米EPA、大気浄化法制定以降の大気環境改善の推移をまとめた報告書の最新版を公表 |
米国2018年9月4日 |
政策・方針 米CARB、軽量車GHG排出基準のみなし遵守規定の改正を提案 |
米国2018年9月4日 |
政策・方針 米EPAとNHTSA、2021~2026年式軽量車両の新たな燃費・温室効果ガス排出基準案を公表 |
米国2018年9月4日 |
法規制(規格・基準) 米のエンジン・メーカーCummins、50万台の中・大型トラックをリコール――過去最多 |
スペイン2018年9月4日 |
政策・方針 スペイン内閣が特定の大気汚染物質排出を削減する勅令を承認 |
フランス2018年9月4日 |
政策・方針 フランス環境省、クリーンな都市交通及び空気質の改善に向けた行動計画を発表 |
ドイツ2018年9月4日 |
政策・方針 ドイツの「特定の大気汚染物質を削減する国の義務に関する政令」が施行 |
ドイツ2018年9月4日 |
政策・方針 ドイツ環境省、ディーゼル車の走行禁止を避けるためフィルタ装置の後付けを推奨 |
欧州連合(EU)2018年9月4日 |
法規制(規格・基準) 欧州委員会の非公式メモ、自動車メーカーによるCO2排出量の水増し申告の可能性を指摘 |
ドイツ2018年9月2日 |
政策・方針 独フランクフルトへの旧式ディーゼル車禁止の裁判所命令、実施は数年後か? |
ドイツ2018年8月4日 |
政策・方針 独政府の「大気浄化のための緊急計画」の枠組みで、31 の助成通知書が手渡される |
韓国2018年7月23日 |
政策・方針 韓国環境部、首都圏におけるエコカー政策を発表ーPM対策、エコバスなど |
韓国2018年7月23日 |
政策・方針 韓国環境部ー韓国空港公社と協力し、低公害自動車の普及を活性化するために業務協約を締結すると発表 |
トルコ2018年7月20日 |
法規制(規格・基準) トルコ科学産業技術省、非道路用移動機械エンジンの排ガス規制における改正を告示 |
インド2018年7月20日 |
法規制(規格・基準) インド道路交通省、L7カテゴリーの軽量四輪駆動車にBS-IV排出基準を適用 |
韓国2018年7月20日 |
政策・方針 韓国環境部、首都圏におけるエコカー政策を発表、PM対策、エコバスなど |
米国2018年7月19日 |
法規制(規格・基準) 米EPA、NOxの現行国家大気環境基準の維持を最終決定――人々の健康を十分に保護していると結論 |
中国2018年7月19日 |
政策・方針 中国上海市、「上海市大気浄化行動計画(2018~2022年)」を通達――新エネルギー自動車の普及や国6基準施行の前倒しなどを盛り込む |
コロンビア2018年7月19日 |
政策・方針 コロンビア環境省、自動車やオートバイの排気ガス基準を規定する決議書案を発表 |
カナダ2018年7月19日 |
法規制(規格・基準) カナダ、重量車両と重量車両に搭載されるエンジンのGHG排出規則および2つの関連規則改定 |
スペイン2018年7月19日 |
法規制(規格・基準) スペイン、マドリッド市議会が二酸化窒素による大気汚染に対する新しい対策を承認 |
スイス2018年7月19日 |
政策・方針 スイス、2019年版の乗用車向けエネルギーラベルの効率基準にNEDC2.0を反映 |
欧州連合(EU)2018年7月19日 |
政策・方針 重量車のCO2排出量等のモニタリングと報告に関するEU規則が公布される |
欧州連合(EU)2018年7月19日 |
法規制(規格・基準) EUで10月から統一燃料ラベルの表示義務付け――新車本体やガソリンスタンド等で |
フランス2018年7月18日 |
政策・方針 仏政府のクリーンカーへの買換えボーナス制度は順調、目標は5年間で50万件 |
中国2018年7月18日 |
政策・方針 工業情報化部など四部委は輸入新エネ車のダブルポイントのデータ申告を求める |
英国2018年7月18日 |
法規制(規格・基準) リアルワールドエミッションを反映した新しい自動車評価スキームTRUE Ratingがスタート |
英国2018年7月18日 |
政策・方針 英国政府の新戦略書、2030年までに新車の5割を「超低排出車(ULEV)」に |
ドイツ2018年7月18日 |
法規制(規格・基準) 独連邦議会、EUの2025/2030年向け新車CO2排出規制値案に関する公聴会を開催 |
欧州連合(EU)2018年7月18日 |
法規制(規格・基準) EUの新CO2排出規制案が検討される中、欧州自動車工業会が懸念を表明 |
欧州連合(EU)2018年6月19日 |
政策・方針 EU運輸政策パッケージの第3弾が発表に、安全でクリーンでIT対応型へ |
欧州連合(EU)2018年6月19日 |
法規制(規格・基準) 欧州委員会、EU初のトラック向けCO2排出規制法案を発表 |
中国2018年6月19日 |
法規制(規格・基準) 中国生態環境部、「中国自動車環境管理年報(2018)」を公表 |
その他欧州2018年6月19日 |
政策・方針 ブリュッセル首都圏地域閣議、2030年以降ディーゼル車乗り入れ全面禁止案で基本合意 |
スイス2018年6月19日 |
政策・方針 スイス、EVシェアを15%に拡大するための産官共同ロードマップ策定へ |
英国2018年6月19日 |
政策・方針 英国、ディーゼル車のNOX除去のための尿素の温室効果ガス排出換算係数を追加 |
英国2018年6月19日 |
法規制(規格・基準) 英国の2018年道路車両(Defeat device、燃費、型式承認)改正規則が施行 |
ドイツ2018年6月19日 |
法規制(規格・基準) ドイツ交通省、NOx削減のためディーゼル車のハードウェア追加設置は可能と結論 |
米国2018年5月19日 |
政策・方針 米EPA、ディーゼル排ガス削減に総額4000万ドルの補助金 |
米国2018年5月19日 |
政策・方針 米大統領、国家大気環境基準の効率的実施求める覚書に署名――「ビジネス拡張への障害減らす」 |
中国2018年5月19日 |
法規制(規格・基準) EUの自動車技術委員会、自動車排出ガス試験法を改良するための欧州委員会規則案を可決 |
ドイツ2018年5月19日 |
法規制(規格・基準) ドイツ労働安全研究院、ディーゼル車の主要都市走行禁止は「相当性を欠く」と批判 |
米国2018年5月19日 |
政策・方針 米トランプ政権、軽量車の燃費基準を2020年レベルで凍結することを検討中 |
国際2018年5月19日 |
法規制(規格・基準) WHO、大気汚染と家庭内空気汚染により毎年700万人が死亡と報告 |
タイ2018年5月19日 |
法規制(規格・基準) タイ、バイクの排ガス基準などを定める強制規格案をWTO/TBT通知 |
ブラジル2018年5月19日 |
法規制(規格・基準) ブラジル、新車の温室効果ガス排出制限を定めた法案の意見公募を開始 |
香港2018年5月19日 |
法規制(規格・基準) 香港環境保護署、2016年の大気汚染物質排出インベントリーを公表 |
韓国2018年5月19日 |
政策・方針 韓国環境部、全ての自動車を大気汚染排出量により5等級に分類へ |
シンガポール2018年4月19日 |
法規制(規格・基準) シンガポールNEA、外国登録バイクの煤煙と騒音に関する検査を実施 |
欧州連合(EU)2018年4月19日 |
法規制(規格・基準) ACEA、欧州委員会の新車CO2排出規制法案についてのポジションペーパーを発行 |
欧州連合(EU)2018年4月19日 |
政策・方針 EU、トラックやバスのCO2排出量のモニタリングと報告に関する規則案で暫定合意 |
米国2018年4月19日 |
政策・方針 米EPA、2022~2025年式軽量車のGHG排出基準と燃費基準を緩和へ |
北欧2018年4月19日 |
政策・方針 スウェーデン政府、自治体の裁量でディーゼル車等の走行規制を可能に |
その他の国々2018年4月19日 |
政策・方針 イスラエルのエネルギー相、2030年以降、ガソリン/ディーゼル車輸入禁止の意向 |
韓国2018年4月19日 |
政策・方針 韓国政府、エコカー等級制度を導入する方針を発表-等級に基づく規制へ |
シンガポール2018年4月19日 |
政策・方針 シンガポール、環境に優しくない旧式バイクの登録取り消しにインセンティブを付与 |
韓国
米国
中国
イタリア
欧州連合(EU)
ドイツ
スイス
インド
北欧
ブラジル
香港
メキシコ
フランス
トルコ
ベトナム
台湾
カナダ
スペイン
コロンビア
英国
タイ
シンガポール