タグ: 車載電池・バッテリー(1380件)
エコカー普及拡大の鍵を握る要素のひとつとして位置づけられる車載電池(バッテリー)を焦点とした情報をまとめております。価格競争力を確保するためには、バッテリーのコストダウンが必要不可欠との見方もあり、研究開発競争が最も盛んな部分でもあります。また、レアメタルなど希少な資源を用いる部分でもあるため、資源の需給とも密接に関わる、まさにエコカーの要となる領域です。
国・地域 / 日付 | テーマ / タイトル |
---|---|
![]() 2012年8月14日 |
法規制(規格・基準) 米国のリチウム資源開発会社がカナダの電子廃棄物に注目 |
![]() 2012年8月13日 |
研究開発 蔚山科学技術大学校、電気自動車の充電時間を最大120分の1に短縮することに成功 |
![]() 2012年8月9日 |
市場動向 米国GMのCEOが数年内にEVの走行距離を100マイルまで延ばせる見通しを語る |
![]() 2012年8月9日 |
研究開発 独KIT、太陽光・風力発電におけるリチウムイオン電池の定置利用に関する実験実施 |
![]() 2012年8月9日 |
市場動向 韓国SKイノベーション、EV用電池の特許をめぐるLG化学との訴訟に勝訴 |
![]() 2012年7月30日 |
市場動向 仏ルノーのEV用電池戦略:自社生産計画からLG化学との供給提携へ路線変更 |
![]() 2012年7月29日 |
市場動向 独BASF、EV用バッテリー材料事業をさらに積極的に展開 |
![]() 2012年7月29日 |
市場動向 ドイツZSW、大型リチウムイオン電池の生産工程研究施設の建設計画を発表 |
![]() 2012年7月24日 |
市場動向 独コンチネンタルと韓国SKイノベーション、合弁会社設立契約に署名 |
![]() 2012年7月20日 |
市場動向 米リチウムイオン電池メーカーValence Technologyの破産申請に見る、電池市場の難しさ |
![]() 2012年7月20日 |
市場動向 中国で初めての日量1.5トンの高純度炭酸リチウム生産ラインが竣工、正式に稼動 |
![]() 2012年7月12日 |
市場動向 韓国起亜自動車およびSKイノベーション、EVやバッテリー事業で業務提携 |
![]() 2012年7月11日 |
研究開発 車載用リチウムイオン電池価格低下によりEV市場拡大へ――2025年までに7割低減も |
![]() 2012年7月4日 |
市場動向 ルノー、LG電子とEV用電池供給契約を締結へ |
![]() 2012年6月24日 |
市場動向 カナダのリチウムイオン電池メーカーElectrovayaの経営者が事業の展望を語る |
![]() 2012年6月14日 |
法規制(規格・基準) 国連危険物輸送に関する専門家小委員会の開催を前に米国が修正案を用意 |
![]() 2012年6月13日 |
市場動向 米国のLi-ion電池メーカーA123が事業の多角化をにらみながら新電池を発表 |
![]() 2012年6月12日 |
法規制(規格・基準) 米国における車載用電池のリサイクル業界形成の現状 |
![]() 2012年6月7日 |
研究開発 米国の若手研究者らがリチウムイオン電池用のスズやシリコンのアノードを研究中 |
![]() 2012年5月15日 |
研究開発 米国スタンフォード大学の研究チームが容量10倍増のシリコンナノチューブ電極を開発 |
![]() 2012年4月15日 |
市場動向 世界の車載用電池産業のメッカを目指す米国ミシガン州の現状 |
![]() 2012年4月11日 |
法規制(規格・基準) 米国運輸省がICAOの規則に沿ったリチウム電池航空輸送規則案について意見募集を開始 |
![]() 2012年4月9日 |
市場動向 中国電池メーカーのBAKが奇瑞汽車と長期的協力関係を構築へ――政府によるバックアップも |
![]() 2012年4月9日 |
市場動向 米ビッグスリーの合弁企業がジョンソン・コントロールズにリチウム電池の技術開発契約を発注 |
![]() 2012年4月8日 |
市場動向 ロシアの実業家が米国の電池メーカーEner1を買収 |
![]() 2012年4月4日 |
政策・方針 独VW、バッテリーリース方式によるEV市販を検討 |
![]() 2012年4月3日 |
市場動向 現代重工業がマグナと合弁会社設立、EV用電池事業に参入 |
![]() 2012年4月2日 |
政策・方針 カナダ政府がケベック州のリチウム金属リン酸塩正極材メーカーの工場建設を支援 |
![]() 2012年3月31日 |
研究開発 独VW、車載用リチウムイオン電池価格の急速な低下を予測 |
![]() 2012年3月29日 |
市場動向 韓国政府、リチウム電池の素材生産工場の建設に関してボリビアと合意 |
![]() 2012年3月26日 |
市場動向 リチウムイオン電池の発火の危険性に対する米国防火協会の取り組み |
![]() 2012年3月22日 |
政策・方針 タイの投資委員会が日系電気自動車向け電池メーカーの誘致を検討 |
![]() 2012年3月18日 |
市場動向 独ボッシュと韓国サムスン、リチウムイオン電池の合弁会社解消か |
![]() 2012年3月14日 |
市場動向 米国の大手化学メーカーBASFがリン酸鉄リチウムの製造・販売サブライセンスを取得 |
![]() 2012年3月6日 |
政策・方針 中国、電気自動車に関する「十二五」計画発布――電気自動車の技術開発を支援 |
![]() 2012年3月6日 |
政策・方針 赤字を出しながら海外企業への攻勢を強めるA123 Systemsにまた警鐘 |
![]() 2012年2月29日 |
法規制(規格・基準) 中国・上海でJohnson Controlsの電池工場、鉛汚染で操業停止 |
![]() 2012年2月27日 |
市場動向 米Envia Systems社、エネルギー密度の世界記録樹立を発表 |
![]() 2012年2月21日 |
市場動向 A123 Systemsが軍用車両仕様の先進型リチウムイオン電池システムを発表 |
![]() 2012年2月20日 |
市場動向 韓国KOTRA、EVの性能試験制度に季節別の走行試験が含まれるよう提案 |
![]() 2012年2月8日 |
政策・方針 米連邦議会、運輸省によるリチウム電池空輸規制の厳格化を阻止する法案を可決 |
![]() 2012年2月7日 |
市場動向 天津中聚新エネ科技公司、中国最大規模の電池開発・生産拠点の建設を開始 |
![]() 2012年1月23日 |
研究開発 2015年にはリチウムイオン電池の生産が4倍に増加――IDC Energy Insightsによる調査報告書 |
![]() 2012年1月23日 |
市場動向 EVメーカーがエネルギー貯蔵市場の開拓を開始――北米日産、Coda Holdingsなど |
![]() 2012年1月18日 |
市場動向 米国のEner1がWanxiang EVと中国での電池生産に向け合弁会社を設立――電気バスの需要を取り込む |
![]() 2012年1月6日 |
研究開発 リチウム空気電池でEVの走行距離500マイルを目指すIBMがひとつの課題を克服か |
![]() 2011年12月14日 |
市場動向 独アウディ、EV用バッテリー生産研究プロジェクト「eProduction」をスタート |
![]() 2011年12月8日 |
市場動向 ロシア・中国の合弁会社、ノヴォシビルスクに世界最大のリチウムイオン電池生産工場を建設 |
![]() 2011年12月6日 |
法規制(規格・基準) 国連パネル、リチウム電池の輸送のためのマーキング、梱包に関する米提案を留保 |
![]() 2011年11月27日 |
市場動向 中国・普莱徳、車載用リチウム電池を自主開発――国内需要増を見込み生産能力拡大へ |
![]() 2011年11月23日 |
市場動向 独BASF、EV用バッテリー事業推進に向けた新ビジネスユニットを発足 |
![]() 2011年11月18日 |
市場動向 「将来的にリン酸鉄リチウム電池は淘汰される」中国電池メーカー関係者が言及 |
![]() 2011年11月8日 |
市場動向 SBリモーティブ、2013年より印マヒンドラにHV用バッテリーを供給へ |
![]() 2011年11月7日 |
市場動向 ドイツ機械工業連盟、高性能バッテリー生産への関与強化を表明 |
![]() 2011年11月4日 |
市場動向 A123がFiskerからの予期せぬ注文数の削減を受けて年間の売上見通しを下方修正 |
![]() 2011年10月20日 |
市場動向 Hydro-Quebec社と南アのTechnifin社がLTO技術に関するライセンス契約を締結 |
![]() 2011年10月13日 |
研究開発 自動車用バッテリーのライフサイクルから発生する環境負荷が算出され、リチウムイオン電池が高評価を獲得 |
![]() 2011年10月10日 |
法規制(規格・基準) 中国上海で鉛蓄電池6工場が操業停止 |
![]() 2011年10月4日 |
政策・方針 パリ市のEVシェアリングシステム「オートリブ」、試験運用を開始――リチウムメタルポリマー電池の実用化なるか |
![]() 2011年9月30日 |
市場動向 Johnson Controls社が自由なリチウムイオン電池の販売を求めてSaftとの合弁を解消 |
![]() 2011年9月30日 |
法規制(規格・基準) 米国郵便公社、リチウム電池の海外輸送に新たな制限を課す最終規則を撤回 |
![]() 2011年9月23日 |
研究開発 Lawrence Berkeley国立研究所の研究者がリチウムイオン電池の新しい陰極材料を開発 |
![]() 2011年8月22日 |
市場動向 天津力神電池、リチウムイオン電池年産5億個達成――中国の電池市場を牽引 |
![]() 2011年8月16日 |
市場動向 米A123 Systems、奇瑞汽車に続きGMにも電池システムを供給 |
![]() 2011年8月11日 |
市場動向 GMがA123 Systemsと次世代EV用の電池供給契約を締結 |
![]() 2011年8月8日 |
研究開発 EV用充電池の機能性を飛躍的に高めることにMITの研究チームが成功 |
![]() 2011年6月29日 |
市場動向 杉杉集団が電池子会社設立、リチウム電池プロジェクトに5.5億元の投資 |
![]() 2011年6月17日 |
政策・方針 欧州委員会、亜鉛ポリマー電池の開発プロジェクトPolyZionを支援 |
![]() 2011年6月16日 |
政策・方針 ドイツのウルムにリチウムイオン電池のパイロット生産施設を建設 |
![]() 2011年6月13日 |
法規制(規格・基準) 衆泰公司製の電気自動車タクシー電池液漏れで炎上、電池ボックスのショートが原因 |
![]() 2011年6月11日 |
市場動向 奇瑞新エネ社、電池セパレータ量産に着手、新エネルギー車産業基地を目指す |
![]() 2011年6月9日 |
法規制(規格・基準) 国連の危険物輸送に関する会議で破損したリチウム電池の輸送容器用に新たなラベルを作成する案を検討へ |
![]() 2011年5月19日 |
市場動向 独ダイムラー、EV用バッテリー生産に向けたJV設立を検討――ルノー日産とNECが候補 |
![]() 2011年5月19日 |
市場動向 韓国Samsung社、Volkswagen社にバッテリーを供給する予定へ |
![]() 2011年5月18日 |
政策・方針 ドイツ、エネルギー貯蔵技術助成イニシアチブを開始――蓄電技術の本格運用目指す |
![]() 2011年4月20日 |
市場動向 韓国Samsung、2次電池に対する事業を強化推進へ、2013年よりEV向けに本格化 |
![]() 2011年4月1日 |
市場動向 中国の銀通会社、年間生産量1億アンペア時のリチウム電池生産ラインをもう一つ構築 |
![]() 2011年3月20日 |
研究開発 イリノイ大学の材料工学の研究チームが数分で充電できる電池構造を開発 |
![]() 2011年3月2日 |
研究開発 リチウムイオン電池のリサイクル市場が2022年までに20億ドル規模に達する見通し |
![]() 2010年11月21日 |
市場動向 英Johnson Mattheyが自動車用電池システムを手掛けるAxeon グループを買収 |