カテゴリー: アジア・オセアニア(2237件)
国・地域 / 日付 | テーマ / タイトル |
---|---|
![]() 2012年5月24日 |
法規制(規格・基準) 中国BYD、米認証機関ULと新エネルギー分野の安全認証、共同研究で提携 |
![]() 2012年5月19日 |
政策・方針 韓国ソウル市、非営利法人や民間部門でのEV利用を促進へ |
![]() 2012年5月19日 |
政策・方針 インド・マハーラーシュトラ州、電気自動車に掛かる物品税を全額免除 |
![]() 2012年5月18日 |
政策・方針 中国工業情報化部が、電気自動車の記述要件を規定した国家標準を発表 |
![]() 2012年5月14日 |
市場動向 長安新エネルギー汽車の新エネルギー車販売が中国全体の50%を占める |
![]() 2012年5月9日 |
政策・方針 中国上海市、新エネルギー自動車の個人購入に対する支援策を2012年後半に発表へ |
![]() 2012年5月4日 |
政策・方針 マレーシア、電気自動車およびハイブリッド車へのインセンティブを盛り込んだ国家自動車政策を発表へ |
![]() 2012年5月3日 |
研究開発 中国河南省の三門峡速達交通集団が世界最高水準の電気自動車の開発に成功 |
![]() 2012年5月2日 |
政策・方針 韓国、鬱陵島および濟州島内の自動車を全て電気自動車へと移行へ |
![]() 2012年4月26日 |
政策・方針 韓国、ガソリンスタンド内に電気自動車の充電設備を設置するための法改正へ |
![]() 2012年4月25日 |
市場動向 中国の長城汽車と米国のCODAオートモーティブがEVの世界戦略車の共同開発で合意 |
![]() 2012年4月25日 |
政策・方針 中国広東省、電気自動車分野に5年間で153億元を投入する計画を発表 |
![]() 2012年4月24日 |
市場動向 韓国知識経済部および現代自動車グループ、中国で中型電気自動車の生産へ |
![]() 2012年4月18日 |
政策・方針 中国国務院が新エネルギー車発展計画を採択――2020年までにEV、PHEV累計500万台を目指す |
![]() 2012年4月18日 |
市場動向 中国杭州市において新エネルギー車の普及が加速――石油価格の高騰が後押し |
![]() 2012年4月17日 |
政策・方針 韓国環境部が2012年度のEV普及事業の開始を発表 |
![]() 2012年4月11日 |
市場動向 中国BYDとダイムラーの合弁会社、中国国内向けの新型EVを発表 |
![]() 2012年4月11日 |
研究開発 中国における電気自動車の発展方針が徐々に明確に |
![]() 2012年4月9日 |
市場動向 中国電池メーカーのBAKが奇瑞汽車と長期的協力関係を構築へ――政府によるバックアップも |
![]() 2012年4月6日 |
研究開発 策定が待ち望まれる新エネルギー自動車産業発展計画について関係者が言及 |
![]() 2012年4月5日 |
政策・方針 温家宝首相が全人代の政府活動報告において、省エネ車の購入などグリーン消費を促進する方針を発表 |
![]() 2012年4月3日 |
市場動向 現代重工業がマグナと合弁会社設立、EV用電池事業に参入 |
![]() 2012年4月3日 |
政策・方針 フィリピン、電気自動車などのエコカーに税制上の優遇措置を与える法案を承認 |
![]() 2012年3月31日 |
政策・方針 台湾とフランスが電気自動車の認証制度で関係を強化する覚書を締結 |
![]() 2012年3月30日 |
法規制(規格・基準) オーストラリアが電気自動車の新しい規格策定に向け、関係者間で定義についての合意を形成 |
![]() 2012年3月30日 |
政策・方針 韓国、水原市および富川市が電気自動車を導入へ |
![]() 2012年3月29日 |
市場動向 韓国政府、リチウム電池の素材生産工場の建設に関してボリビアと合意 |
![]() 2012年3月25日 |
市場動向 韓国LG、2015年までに電気自動車の部品部門に約3200億円を投資 |
![]() 2012年3月22日 |
政策・方針 タイの投資委員会が日系電気自動車向け電池メーカーの誘致を検討 |
![]() 2012年3月20日 |
政策・方針 フィリピン、電気自動車に税制上の優遇措置を施す法案を審議中 |
![]() 2012年3月12日 |
政策・方針 台湾、電気自動車やバイヒューエル車に対し税制優遇措置実施 |
![]() 2012年3月11日 |
政策・方針 中国、車船税減免対象となる車種リストを公布――多くの電気乗用車は登録されず |
![]() 2012年3月11日 |
政策・方針 中国、2015年までに50万台の新エネルギー車の普及をめざす――公平な支援を強調するも国内ブランドを優遇の傾向 |
![]() 2012年3月8日 |
政策・方針 中国、省エネルギー車および新エネルギー車に対する車船税政策を明確化 |
![]() 2012年3月6日 |
政策・方針 中国、電気自動車に関する「十二五」計画発布――電気自動車の技術開発を支援 |
![]() 2012年3月2日 |
政策・方針 台湾標準検査局、電気自動車に関する一連の国家標準を策定――国際標準に準拠し、海外市場を視野 |
![]() 2012年2月29日 |
法規制(規格・基準) 中国・上海でJohnson Controlsの電池工場、鉛汚染で操業停止 |
![]() 2012年2月29日 |
政策・方針 インド重工業省、電気自動車の購入者に対して所得税優遇策を検討 |
![]() 2012年2月27日 |
政策・方針 韓国環境部、電気自動車を2500台普及させるための2012年度計画を発表 |
![]() 2012年2月27日 |
市場動向 韓国ポスコ、塩水からリチウムを抽出する技術を世界で初めて開発 |
![]() 2012年2月20日 |
市場動向 韓国KOTRA、EVの性能試験制度に季節別の走行試験が含まれるよう提案 |
![]() 2012年2月16日 |
政策・方針 韓国環境部、CO2の排出量をベースに補助金を適用する制度を検討中 |
![]() 2012年2月14日 |
市場動向 上海GM、武漢に新エネルギー車の生産工場を建設へ |
![]() 2012年2月14日 |
市場動向 南車時代電動汽車、バス向けのハイブリッド、電動システムを開発 |
![]() 2012年2月9日 |
政策・方針 香港政府、パイロットグリーン輸送基金を通して11の公共交通事業者を支援 |
![]() 2012年2月8日 |
市場動向 韓国LG、仁川市と協力して電気自動車の部品工場を建設へ |
![]() 2012年2月7日 |
市場動向 天津中聚新エネ科技公司、中国最大規模の電池開発・生産拠点の建設を開始 |
![]() 2012年1月24日 |
政策・方針 インド、2020年までに700万台のEV導入に向けインセンティブを導入 |
![]() 2012年1月13日 |
政策・方針 現代-起亜自動車グループ、2012年度は電気自動車部門などに約4500億円を投資 |
![]() 2012年1月12日 |
政策・方針 中国、電気自動車充電ネットワーク拡大へ向け4つの国家標凖を公布 |
![]() 2012年1月9日 |
政策・方針 インド、2020年までに電気自動車の開発や普及に40億ドルを投資する国家計画を発表 |
![]() 2012年1月8日 |
政策・方針 中国、「省エネおよび新エネルギー自動車産業発展計画」を再度検討へ |
![]() 2012年1月2日 |
政策・方針 ソウル市を含む韓国の地方自治体が電気自動車を導入し、政府の政策に協力 |
![]() 2012年1月1日 |
政策・方針 韓国環境部、民間事業者が電気自動車の普及事業を実施するための枠組みを整備へ |
![]() 2011年12月28日 |
法規制(規格・基準) 中国電器協会、ダイムラーおよびシーメンスと電気自動車に関する意見交換を実施 |
![]() 2011年12月24日 |
市場動向 韓国・起亜自動車、電気自動車「RAY EV」の量産を開始 |
![]() 2011年12月21日 |
政策・方針 韓国知識経済部、補助金の対象となるEV2車種を指定 |
![]() 2011年12月16日 |
政策・方針 中国、車船税実施条例を改正――新エネルギー車に対する優遇措置を規定 |
![]() 2011年12月14日 |
中国、新エネ車の普及促進に向け「責任追及」制度を開始――補助金の受給資格免除も |
![]() 2011年12月8日 |
市場動向 ロシア・中国の合弁会社、ノヴォシビルスクに世界最大のリチウムイオン電池生産工場を建設 |
![]() 2011年12月7日 |
政策・方針 韓国・大邱広域市、2020年度までに1万台の電気自動車を導入 |
![]() 2011年11月30日 |
政策・方針 中国・上海市、モデル都市として電気自動車を積極的に推進――2012年より個人の電気自動車購入を支援 |
![]() 2011年11月27日 |
市場動向 中国・普莱徳、車載用リチウム電池を自主開発――国内需要増を見込み生産能力拡大へ |
![]() 2011年11月23日 |
政策・方針 韓国知識経済部、2012年から実施する自動車の燃費表示制度を告示 |
![]() 2011年11月21日 |
政策・方針 中国工業情報化部、「省エネおよび新エネルギー自動車産業発展計画」を提出――ハイブリッド車、電気自動車を共に推進 |
![]() 2011年11月18日 |
市場動向 「将来的にリン酸鉄リチウム電池は淘汰される」中国電池メーカー関係者が言及 |
![]() 2011年11月15日 |
政策・方針 韓国知識経済部、電気自動車の充電サービスを行う事業者の登録をスタート |
![]() 2011年11月14日 |
政策・方針 韓国環境部、光州広域市などを電気自動車を普及する先導都市として選定 |
![]() 2011年11月11日 |
政策・方針 中国科技部、新エネルギー自動車への購買制限・通行制限免除を支持 |
![]() 2011年11月8日 |
市場動向 SBリモーティブ、2013年より印マヒンドラにHV用バッテリーを供給へ |
![]() 2011年11月3日 |
法規制(規格・基準) 新エネルギー自動車の普及には技術の標準化、サプライチェーンの構築が必要 |
![]() 2011年10月28日 |
法規制(規格・基準) 中国、電気自動車の充電コネクタに関する規格を策定へ――ドイツ規格に準拠 |
![]() 2011年10月25日 |
政策・方針 中国、電気自動車に関する標準を2011年末にも策定――国際規格標準に準拠する方針 |
![]() 2011年10月21日 |
政策・方針 北京市、電気自動車に対する様々な優遇政策を検討――ナンバープレート抽選の免除など |
![]() 2011年10月20日 |
政策・方針 中国工業情報化部、新エネルギー自動車産業計画を国務院に提出――ハイブリッド車の優遇政策も策定中 |
![]() 2011年10月19日 |
政策・方針 韓国、EVを使用したレンタカー事業を推進、宅配便用としても活用 |
![]() 2011年10月17日 |
政策・方針 韓国政府、EVの急速充電方式として欧州規格の採用を検討 |
![]() 2011年10月14日 |
政策・方針 中国当局、省エネおよび新エネルギー自動車のモデル普及試行業務に関する通知公表――新エネ車の普及促進を各政府機関に呼びかける |
![]() 2011年10月13日 |
政策・方針 韓国政府、EVの購入に対する優遇政策策定の指針となる基準を発表――税額控除は最大約38万円 |
![]() 2011年10月10日 |
法規制(規格・基準) 中国上海で鉛蓄電池6工場が操業停止 |
![]() 2011年10月10日 |
法規制(規格・基準) 中国は電気自動車のグローバルリーダーになり得るか――規格の整備が鍵 |
![]() 2011年9月29日 |
政策・方針 韓国知識経済部、自動車の燃費表示制度の詳細な制度案を発表へ |
![]() 2011年9月21日 |
研究開発 中国で成長するリチウムイオン電池産業――さまざまな形態で投資が加速 |
![]() 2011年8月26日 |
政策・方針 韓国知識経済部、ウルサン市をEV関連部品の開発拠点に国家プロジェクトを始動 |
![]() 2011年8月25日 |
市場動向 一汽大衆の初の自主ブランド電気自動車「開利E88」、2013年生産開始 |
![]() 2011年8月22日 |
市場動向 天津力神電池、リチウムイオン電池年産5億個達成――中国の電池市場を牽引 |
![]() 2011年8月16日 |
市場動向 米A123 Systems、奇瑞汽車に続きGMにも電池システムを供給 |
![]() 2011年8月16日 |
政策・方針 韓国政府、ナノチューブを利用した高性能リチウムイオン2次電池の電極材を開発 |
![]() 2011年8月8日 |
法規制(規格・基準) 中国のEV標準策定をめぐり業界の思惑が錯綜――専門家は技術的な視点に立ち返るべきと指摘 |
![]() 2011年8月4日 |
市場動向 比亜迪・ダイムラーの合弁会社が第一次生産モデルを発表、2013年発売予定 |
![]() 2011年7月28日 |
政策・方針 韓国ソウル市、2014年EVマスタープランを発表しEV3万台の導入を目指す |
![]() 2011年7月21日 |
市場動向 中国リチウムイオン電池最大手の比亜迪、各子会社に増資し新エネルギー車で攻勢へ |
![]() 2011年7月15日 |
政策・方針 韓国国土海洋部、海からリチウムを抽出する実証実験を開始へ |
![]() 2011年7月15日 |
政策・方針 フィリピンのPaje環境・天然資源省長官、低燃費車への移行を促すSB2834法案を支持 |
![]() 2011年7月11日 |
政策・方針 インド政府、EV/HEV普及促進政策を展開――販売市場は極小規模ながら成長傾向 |
![]() 2011年7月6日 |
政策・方針 中国、EV戦略でドイツと協力関係構築――儀徴工場設立およびEV技術開発で上海VWを支援 |
![]() 2011年7月4日 |
政策・方針 インドで計画段階の自動車買い替え支援制度、車の売上増と全体の燃費向上に貢献へ |
![]() 2011年7月1日 |
政策・方針 韓国、EVのコネクタの形状に関する欧州の充電規格を採用することを発表 |
![]() 2011年7月1日 |
政策・方針 中国で小型自動車に対する第4段階の排ガス基準を実施 |
![]() 2011年6月30日 |
政策・方針 韓国知識経済部、電気自動車の充電システムに関する標準規格を発表 |