タグ: 法規制(規格・基準)(2457件)

エコカーに関する直接的な規制は、世界各国を見ても未だ少ない状況です。例えば、バッテリーの基準を定める規制、当該分野への参入規制、充電規格、水素充填施設に関する規制などが挙げられます。但し、最も注意が必要なものとして、「一定割合のエコカーの販売を義務付ける」規制や、従来の「ガソリン車やディーゼル車の将来的な販売・登録の禁止」方針などが近年になって、注目を集めています。

国・地域 / 日付 テーマ / タイトル
スイス スイス
2011年12月15日
政策・方針
スイスで2012年1月から、乗用車向けの新たなエネルギーラベル制度が始まる
米国 米国
2011年12月7日
法規制(規格・基準)
米国規格協会の2012年の理事長に電気自動車規格パネルの共同議長が就任
カナダ カナダ
2011年12月7日
法規制(規格・基準)
カナダと米国が経済連携の共同アクションプランにEVの共通規格の作成を盛り込む
国際 国際
2011年12月6日
法規制(規格・基準)
国連パネル、リチウム電池の輸送のためのマーキング、梱包に関する米提案を留保
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年12月2日
政策・方針
欧州の産官フォーラムCARS 21、2020年新戦略に関する中間報告書を公表
ドイツ ドイツ
2011年12月1日
政策・方針
ドイツ、新規乗用車のエネルギー効率を示すラベル表示制度を導入
韓国 韓国
2011年11月23日
政策・方針
韓国知識経済部、2012年から実施する自動車の燃費表示制度を告示
米国 米国
2011年11月22日
法規制(規格・基準)
米国規格団体が自動車の電気接点用パラジウム‐コバルト電着被覆の規格案をまとめる
米国 米国
2011年11月17日
法規制(規格・基準)
EU・米国・日本がEV関連規制の国際調和における協力で合意
中国 中国
2011年11月11日
政策・方針
中国科技部、新エネルギー自動車への購買制限・通行制限免除を支持
カナダ カナダ
2011年11月9日
法規制(規格・基準)
カナダ規格協会の2012年電気規則への対応会議でEV技術への対応も議題に
中国 中国
2011年11月3日
法規制(規格・基準)
新エネルギー自動車の普及には技術の標準化、サプライチェーンの構築が必要
中国 中国
2011年10月28日
法規制(規格・基準)
中国、電気自動車の充電コネクタに関する規格を策定へ――ドイツ規格に準拠
中国 中国
2011年10月25日
政策・方針
中国、電気自動車に関する標準を2011年末にも策定――国際規格標準に準拠する方針
ドイツ ドイツ
2011年10月19日
法規制(規格・基準)
独TUV SUDがミュンヘン近郊にEV用バッテリー検査センターを開設
ロシア ロシア
2011年10月18日
政策・方針
ロシア、モスクワ当局が自動車のエコ等級を考慮して税金を計算するよう提案
韓国 韓国
2011年10月17日
政策・方針
韓国政府、EVの急速充電方式として欧州規格の採用を検討
中国 中国
2011年10月14日
政策・方針
中国当局、省エネおよび新エネルギー自動車のモデル普及試行業務に関する通知公表――新エネ車の普及促進を各政府機関に呼びかける
米国 米国
2011年10月12日
法規制(規格・基準)
米欧の自動車メーカー7社が充電ステーションの標準化で合意
中国 中国
2011年10月10日
法規制(規格・基準)
中国は電気自動車のグローバルリーダーになり得るか――規格の整備が鍵
米国 米国
2011年10月10日
法規制(規格・基準)
米国規格協会が11月17~18日に第2回電気自動車規格パネル総会を開催
中国 中国
2011年10月10日
法規制(規格・基準)
中国上海で鉛蓄電池6工場が操業停止
米国 米国
2011年9月30日
法規制(規格・基準)
米国郵便公社、リチウム電池の海外輸送に新たな制限を課す最終規則を撤回
韓国 韓国
2011年9月29日
政策・方針
韓国知識経済部、自動車の燃費表示制度の詳細な制度案を発表へ
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年9月22日
法規制(規格・基準)
欧州自動車工業会、EV充電規格標準化に関する提案書を欧州委員会へ提出
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年9月2日
政策・方針
欧州委員会、新車への燃費メーターの強制的な導入を検討
中国 中国
2011年8月8日
法規制(規格・基準)
中国のEV標準策定をめぐり業界の思惑が錯綜――専門家は技術的な視点に立ち返るべきと指摘
米国 米国
2011年8月5日
政策・方針
米政府と自動車メーカーが2025年の燃費目標54.5マイル/ガロンで合意
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年7月25日
政策・方針
EU、自動車のCO2排出削減にインセンティブ「エコ・イノベーション」を活用
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年7月25日
政策・方針
欧州委員会、自動車メーカーのエコ・イノベーションのための規則を採択
フィリピン フィリピン
2011年7月15日
政策・方針
フィリピンのPaje環境・天然資源省長官、低燃費車への移行を促すSB2834法案を支持
韓国 韓国
2011年7月1日
政策・方針
韓国、EVのコネクタの形状に関する欧州の充電規格を採用することを発表
中国 中国
2011年7月1日
政策・方針
中国で小型自動車に対する第4段階の排ガス基準を実施
韓国 韓国
2011年6月30日
政策・方針
韓国知識経済部、電気自動車の充電システムに関する標準規格を発表
米国 米国
2011年6月27日
法規制(規格・基準)
ANSIが年内を目途にEV標準化のロードマップを作成することを決定
ドイツ ドイツ
2011年6月24日
法規制(規格・基準)
ドイツでのEV普及には、排気量の大きい大型車を好む国民性の変化が必要
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年6月22日
政策・方針
欧州連合、EV関連の規格等で米国と連携へ――EU貿易担当委員が公表
米国 米国
2011年6月21日
政策・方針
米国とEUがEVの統一規格作りの協議を開始
中国 中国
2011年6月13日
法規制(規格・基準)
衆泰公司製の電気自動車タクシー電池液漏れで炎上、電池ボックスのショートが原因
インド インド
2011年6月10日
政策・方針
インド、自動車の燃費表示制度をまもなく立ち上げ――2012年3月には表示義務化へ
国際 国際
2011年6月9日
法規制(規格・基準)
国連の危険物輸送に関する会議で破損したリチウム電池の輸送容器用に新たなラベルを作成する案を検討へ
韓国 韓国
2011年6月9日
政策・方針
韓国環境部、自動車からの温室効果ガス排出に関する基準を告示――2012年適用へ
カナダ カナダ
2011年6月2日
政策・方針
バンクーバー郊外のサレー市、新設のガソリンスタンドに代替燃料の提供を要求
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年6月1日
法規制(規格・基準)
欧州委員会が規格・標準化に関するEU戦略を発表、迅速化とNGOの関与増ねらう
米国 米国
2011年5月27日
政策・方針
米国の環境保護庁と運輸省全国高速道路安全局が新しい燃費ラベルのデザインを発表
米国 米国
2011年5月27日
政策・方針
米連邦取引委員会、代替燃料と代替燃料車のラベル表示規則に関して意見募集
米国 米国
2011年5月27日
政策・方針
米の連邦政府の購入新車、軽量車両は2015年中にすべて代替燃料車に
ブラジル ブラジル
2011年5月25日
法規制(規格・基準)
ブラジル、自動車大気汚染管理プログラムで重量車とバイクへの規制を強化
中国 中国
2011年5月19日
法規制(規格・基準)
中国、電気自動車の充電に関する統一された国家規格が必要
ドイツ ドイツ
2011年5月18日
政策・方針
ドイツ、新規乗用車のエネルギー効率を示すカラーのラベル表示制度を導入へ
中国 中国
2011年5月16日
政策・方針
北京市、2012年から自動車排ガスの国Ⅴ基準を実施へ
ドイツ ドイツ
2011年5月6日
法規制(規格・基準)
ドイツVDE、電磁誘導式充電システムの国際規格化に向けて手続き開始
カナダ カナダ
2011年5月4日
法規制(規格・基準)
Canada Lithiumが鉱山の埋蔵量を下方修正して証券委員会から開示義務不履行通告
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2011年4月13日
政策・方針
欧州委員会、エネルギー含有とCO2排出量に応じた燃料税制を提案
米国 米国
2011年4月8日
法規制(規格・基準)
ANSIがEVの大量展開に向けてステークホルダーを集めた標準化ワークショップを開催
米国 米国
2011年4月1日
政策・方針
米環境保護庁が代替燃料車への改造車の適合証明書取得手続きを簡素化する規則を発表
米国 米国
2011年3月9日
政策・方針
ANSIがEVのステークホルダーを集めて標準化のロードマップを作成することで合意