タグ: 法規制(規格・基準)(2457件)

エコカーに関する直接的な規制は、世界各国を見ても未だ少ない状況です。例えば、バッテリーの基準を定める規制、当該分野への参入規制、充電規格、水素充填施設に関する規制などが挙げられます。但し、最も注意が必要なものとして、「一定割合のエコカーの販売を義務付ける」規制や、従来の「ガソリン車やディーゼル車の将来的な販売・登録の禁止」方針などが近年になって、注目を集めています。

国・地域 / 日付 テーマ / タイトル
米国 米国
2013年6月28日
法規制(規格・基準)
米国環境保護庁が自動車排気ガスのTier 3基準を年内に最終規則にする意向を発表
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2013年6月27日
政策・方針
乗用車の2020年CO2排出規制値のEU票決は今秋まで延期――独政府の発議
ドイツ ドイツ
2013年6月26日
法規制(規格・基準)
独バッテリー共同回収システム協会、大型リチウム電池も回収・運搬の対象に
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2013年6月25日
政策・方針
EU、乗用車の2020年向けCO2排出規制値95g/kmで合意――EVは2台分でカウント
国際 国際
2013年6月21日
政策・方針
メキシコ、総重量3857kg以下の乗用車及び軽トラックのCO2排出量及び燃費基準を定める規格を公布
オランダ オランダ
2013年6月18日
法規制(規格・基準)
オランダ、自動車の燃費とCO2排出量を算定する試験法の速やかな改善を要求
米国 米国
2013年6月14日
法規制(規格・基準)
米国の規格作成機関ULがリチウムイオン電池の安全規格を強化中
フランス フランス
2013年6月11日
政策・方針
仏政府、次世代環境対応車開発のため関心表明公募へ
ドイツ ドイツ
2013年5月27日
政策・方針
独伊、EV充電プラグとして「タイプ2」を採用することで合意――欧州規格共通化へ向けた重要な一歩
米国 米国
2013年5月24日
政策・方針
石油協会が公聴会までにTier 3案を官報に掲載しなかった環境保護庁に懸念表明
米国 米国
2013年5月14日
法規制(規格・基準)
米国規格協会が「電気自動車標準化ロードマップ」第2版を発表
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2013年5月7日
政策・方針
欧州議会環境委員会、新規商用車の2020年向けCO2排出規制値147g/kmを承認
英国 英国
2013年4月24日
政策・方針
ロンドン交通局、コンジェスチョン・チャージ免除基準を厳格化――ディーゼル車締め出しへ
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2013年4月24日
政策・方針
欧州議会の環境委員会、新規乗用車の2020年向けCO2排出規制値95g/kmを承認
米国 米国
2013年4月24日
法規制(規格・基準)
7月発売の2014年型Chevrolet Sparkが米国環境保護庁から燃費119 MPGeの評価
ドイツ ドイツ
2013年4月11日
法規制(規格・基準)
独オペル、CO2排出規制対応として新型ディーゼルエンジンに注力――将来的にはハイブリッド化の可能性もあり
中国 中国
2013年4月11日
法規制(規格・基準)
GM、電池エネルギー密度の向上により中国における電動車両開発を今後も推進
米国 米国
2013年4月5日
政策・方針
米EPAが第3次自動車排ガス規制の基準案を発表――EV普及抑制効果も
米国 米国
2013年3月29日
政策・方針
米自動車メーカーが排出するCO2の「アーリー・クレジット」が2億900万トンに
ドイツ ドイツ
2013年3月29日
政策・方針
ドイツ・ドレスデン市でEVのバス専用レーン利用に関する実験プロジェクトがスタート
フランス フランス
2013年3月22日
政策・方針
仏政府、EV向けの使用済リチウムイオン電池の再利用化に向けて助成金支給
中国 中国
2013年3月20日
法規制(規格・基準)
中国工業情報化部ら5部門、《乗用車企業平均燃費計算弁法》を公布――平均燃費を2020年までに100kmあたり5.0L達成を目指す
米国 米国
2013年3月12日
法規制(規格・基準)
テスラ・モーターズの最高技術責任者が電池開発や充電規格について語る
中国 中国
2013年3月9日
政策・方針
中国・工業情報化部が新エネ車に対する補助金政策を策定中――ハイブリッド車に転機
中国 中国
2013年3月8日
政策・方針
中国・北京市、2013年上半期に新エネルギー車の個人購入の奨励策を公布予定
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2013年2月28日
政策・方針
欧州委員会、低排出車向け経済的インセンティブに関するガイドラインを公表
米国 米国
2013年2月15日
政策・方針
米国カリフォルニア州が知事のEV導入政策を実現させるためのロードマップを発表
ドイツ ドイツ
2013年2月2日
政策・方針
EUと独自動車業界間のCO2排出上限値95g/kmをめぐる攻防続く――争点は「スーパークレジット」
米国 米国
2013年2月1日
政策・方針
米Tier3自動車排ガス・ガソリン基準を定めるEPA規則案の省庁間レビューがスタート
ロシア ロシア
2013年1月25日
政策・方針
ロシア、Euro-2クラス未満の自動車が一部モスクワ地域への乗り入れ禁止の可能性
中国 中国
2013年1月23日
政策・方針
中国北京市、2013年2月1日から自動車排ガスの「京V」基準を実施
マレーシア マレーシア
2013年1月22日
政策・方針
マレーシア、低燃費自動車に関わる政策を2013年6月末までに発表する見通し――2015年のASEAN経済共同体を見据えた市場開拓を目指す
米国 米国
2013年1月10日
政策・方針
米EPA、カリフォルニア州のクリーンカー・プログラム実施のため権利放棄要求を承認
米国 米国
2013年1月1日
法規制(規格・基準)
電池の遅発性過熱と残存エネルギーの問題に取り組む米国規格団体
北欧 北欧
2012年12月28日
政策・方針
ノルウェーとスウェーデンで欧州高速道路の一区間をグリーンハイウェイに
タイ タイ
2012年12月25日
政策・方針
タイ、CO2排出量に基づく新たな自動車税制度を承認――2016年1月1日からの発効については自動車メーカーからは反発の声も
スペイン スペイン
2012年12月22日
政策・方針
スペイン・カタルーニャ自治州、低炭素型自動車に高速料金の割引を適用
インド インド
2012年12月18日
政策・方針
インド環境汚染管理局がデリーにおけるディーセル車の廃止を議会に要請
米国 米国
2012年12月14日
政策・方針
米国環境保護庁がTier 3排ガス基準案を2013年末までに最終規則としたい意向を示す
ドイツ ドイツ
2012年12月10日
法規制(規格・基準)
独ブラウンシュヴァイク工科大学教授他、Li-ion電池のリサイクルの現状と課題を語る
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年12月6日
法規制(規格・基準)
欧米の標準化機関が2013年のEV標準化の課題などを協議
カナダ カナダ
2012年11月27日
政策・方針
カナダ環境省が2017-2025年の乗用車および軽量トラックの排ガス規則案を発表――米国と調和を図る
ドイツ ドイツ
2012年11月27日
政策・方針
独VDA、EUの自動車CO2排出量規制案のスーパークレジット制度見直しを要請
米国 米国
2012年11月23日
政策・方針
米国の新しい燃費基準に対応しようとする規制当局と自動車メーカーの動き
米国 米国
2012年11月15日
政策・方針
米国カリフォルニア州が2017~2025年型車の排出基準を連邦と統一することを決定
米国 米国
2012年11月9日
政策・方針
米国環境保護庁の試験で現代自と起亜の申告燃費に大幅な違いがあることが発覚
ドイツ ドイツ
2012年11月6日
政策・方針
独政府、EVの社用車使用税の課税基準からバッテリーを外す方針
フランス フランス
2012年11月1日
政策・方針
仏政府、CO2排出量ベースの自動車購入課徴金制度を強化――課徴金額は平均で2倍へ
米国 米国
2012年10月29日
政策・方針
米大統領選でロムニー候補が勝利したらCAFE最終規則が破棄され、EVメーカーへの支援も停止か
カナダ カナダ
2012年10月17日
法規制(規格・基準)
WWFカナダが2020年までに60万台を目標にEV普及促進計画をスタート
米国 米国
2012年10月15日
法規制(規格・基準)
SAE Internationalがコンボ方式を取り入れた新しいEV充電規格を承認――CHAdeMO方式は採用されず
韓国 韓国
2012年10月9日
政策・方針
韓国国土海洋部、電気自動車を含むグリーンカーの専用車線を導入する計画
ブラジル ブラジル
2012年10月4日
政策・方針
ブラジル、燃費や安全性に投資する自動車メーカーに対する税の優遇措置を実施
米国 米国
2012年9月20日
政策・方針
米政府による2019年までのEV補助金総額75億ドル――ほぼ排出削減効果なし
フランス フランス
2012年9月15日
政策・方針
フランスの環境ロードマップ、向こう10年内に自動車燃費2リッター/kmに照準
その他の国々 その他の国々
2012年9月12日
政策・方針
イスラエル財務省、EVなどのエコカーの普及に向けて自動車税制の改正を検討
韓国 韓国
2012年9月3日
政策・方針
韓国政府、ガソリンスタンド内に電気自動車の充電器を設置する事業などを発表
米国 米国
2012年9月3日
政策・方針
米国政府が発表した思い切った燃費基準の目標がEV市場活性化の追い風になるか
カナダ カナダ
2012年8月29日
政策・方針
米国の思い切った燃費基準の引き上げに追随を迫られるカナダで歓迎の声
中国 中国
2012年8月29日
法規制(規格・基準)
中国で動力用鉛酸蓄電池の品質検査を実施、5種類が不合格
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年8月24日
法規制(規格・基準)
欧州トヨタ、プリウス新モデルのLi-Ion電池のリサイクルをベルギー企業に委託
カナダ カナダ
2012年8月14日
法規制(規格・基準)
米国のリチウム資源開発会社がカナダの電子廃棄物に注目
イタリア イタリア
2012年8月2日
政策・方針
イタリア下院議会、エレクトロモビリティ支援法を可決――2015年までに1億4000万ユーロ拠出
メキシコ メキシコ
2012年7月25日
政策・方針
メキシコ、電気自動車・ハイブリッド車・水素自動車への付加価値税を免除する法案を下院に提出
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年7月20日
法規制(規格・基準)
欧州委員会、2020年へ向けたCO2排出削減目標値に関する規則案を提出
中国 中国
2012年7月16日
政策・方針
中国、ハイブリッド車は自動車の総量規制の対象に
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年6月20日
法規制(規格・基準)
欧州環境庁が暫定データを公表:2011年の新規乗用車のCO2排出量は135.7g/km
米国 米国
2012年6月14日
法規制(規格・基準)
国連危険物輸送に関する専門家小委員会の開催を前に米国が修正案を用意
韓国 韓国
2012年6月13日
政策・方針
韓国ソウル市、CO2排出削減対策としてEVの導入を採択へ
米国 米国
2012年6月12日
法規制(規格・基準)
米国における車載用電池のリサイクル業界形成の現状
中国 中国
2012年6月8日
法規制(規格・基準)
中国BYDの電気タクシー「e6」の発火事故がもたらした電気自動車の安全性に関する物議
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年6月7日
政策・方針
2020年の新車CO2排出規制95g/kmに関する規則案(未公開)を英国紙が入手
カナダ カナダ
2012年5月29日
政策・方針
カナダ政府が米国とのEV規格統一を目指すecoTECHNOLOGYプログラムを立ち上げ
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年5月25日
法規制(規格・基準)
欧州の自動車産業団体らが電気自動車のための単一充電規格を推進へ
米国 米国
2012年5月24日
法規制(規格・基準)
米国電気工業会がEVSPパネルのロードマップに従ってワーキンググループを立ち上げ
中国 中国
2012年5月24日
法規制(規格・基準)
中国BYD、米認証機関ULと新エネルギー分野の安全認証、共同研究で提携
中国 中国
2012年5月18日
政策・方針
中国工業情報化部が、電気自動車の記述要件を規定した国家標準を発表
米国 米国
2012年5月14日
政策・方針
米国郵政公社が5月16日から年末までリチウム電池の国外向け郵送を禁止
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年5月10日
政策・方針
欧州委員会による騒音規制案の内容を緩和する修正案を環境委員会が提出
米国 米国
2012年4月23日
法規制(規格・基準)
ANSIのEV規格パネルがEV標準化のロードマップを発表
米国 米国
2012年4月11日
法規制(規格・基準)
米国運輸省がICAOの規則に沿ったリチウム電池航空輸送規則案について意見募集を開始
台湾 台湾
2012年3月31日
政策・方針
台湾とフランスが電気自動車の認証制度で関係を強化する覚書を締結
オーストラリア オーストラリア
2012年3月30日
法規制(規格・基準)
オーストラリアが電気自動車の新しい規格策定に向け、関係者間で定義についての合意を形成
ドイツ ドイツ
2012年3月16日
法規制(規格・基準)
ドイツ自動車連盟のエコテスト:「EVには気候保全上のメリットはなし」
中国 中国
2012年3月8日
政策・方針
中国、省エネルギー車および新エネルギー車に対する車船税政策を明確化
台湾 台湾
2012年3月2日
政策・方針
台湾標準検査局、電気自動車に関する一連の国家標準を策定――国際標準に準拠し、海外市場を視野
中国 中国
2012年2月29日
法規制(規格・基準)
中国・上海でJohnson Controlsの電池工場、鉛汚染で操業停止
韓国 韓国
2012年2月16日
政策・方針
韓国環境部、CO2の排出量をベースに補助金を適用する制度を検討中
ドイツ ドイツ
2012年2月9日
政策・方針
ドイツ産業界、エレクトロモビリティ規格化ロードマップを承認
米国 米国
2012年2月8日
政策・方針
米連邦議会、運輸省によるリチウム電池空輸規制の厳格化を阻止する法案を可決
カナダ カナダ
2012年2月6日
法規制(規格・基準)
カナダ規格協会が電気自動車用充電器の設置を想定した電気工事規定改訂版を発行
米国 米国
2012年2月1日
法規制(規格・基準)
ANSI、電気自動車規格パネルの標準化・適合性評価ロードマップを第1四半期に発表
米国 米国
2012年1月27日
政策・方針
米カリフォルニア州、2025年までにゼロ排出車の販売15%以上を義務化
米国 米国
2012年1月22日
法規制(規格・基準)
SAEインターナショナルがEV無線充電のガイドライン案を年内にまとめる予定
米国 米国
2012年1月20日
政策・方針
米国の2017~2025年型車の燃費基準案についての公聴会が開かれる
中国 中国
2012年1月12日
政策・方針
中国、電気自動車充電ネットワーク拡大へ向け4つの国家標凖を公布
欧州連合(EU) 欧州連合(EU)
2012年1月9日
政策・方針
EUがエコカー戦略の進捗状況と今後の予定を報告、2012年も多数の措置を実施へ
中国 中国
2011年12月28日
法規制(規格・基準)
中国電器協会、ダイムラーおよびシーメンスと電気自動車に関する意見交換を実施
カナダ カナダ
2011年12月21日
政策・方針
カナダで初めて国内規格による充電ステーションの試験・認証が始まる
中国 中国
2011年12月16日
政策・方針
中国、車船税実施条例を改正――新エネルギー車に対する優遇措置を規定