次世代バッテリー候補の新素材グラフェンの価格が上昇、コバルトに続くか

次世代電池の材料として注目されるグラフェンの価格が2018年に3%上昇し、関係筋は、こうした価格高騰が、コバルトと同様に、電動モビリティの開発推進に影を落とす可能性があると指摘している。

 

***

 

従来型のリチウムイオン電池に関しては、その材料となる一次資源の採掘が社会環境に及ぼす影響が問われているうえ、価格の高騰が問題になっている。コバルトをめぐる悪影響は頻繁に取り沙汰されている。他方、炭素の一形状であるグラフェンは、より軽量で、エネルギー効率もより優れているが、価格が高い。グラフェンが投機の対象になると、電動モビリティの推進を妨げる可能性もある。

 

グラフェンは鋼鉄より200倍硬く、その導電性は銅より10倍高いと言われている。業界筋によると、グラフェンの価格は2018年に3.009%上昇するなど、投資家の注目を浴び始めている。価格の上昇を見越しての投資を呼びかけるような投機行為は、電動モビリティの開発だけでなく、グランフェンの他の可能性も妨げることになるであろう。グランフェンの利用開発に貢献するような安定した投資が必要である。

 

スペインのGraphenano社は、かつてはグラフェンの電池利用に熱心であったが、方向転換し、純粋なカーボン素材としての建築用資材への利用開発を進めている。とは言え、同社はその子会社Grabat-Energy社を通じて、飛行機、船舶や衛星などの分野の小型電池にグランフェンを応用する研究開発を行っている。BASF、アップル、Samsung、IBM、等の企業もグラフェンに投資している。将来的にグラフェンは、トランジスター、タッチスクリーン、建築及び航空向けの超軽量資材としての利用に注目が集まりつつあり、需要の高まりが予想される。